top of page

日本全国に伝わる『伝統工芸』。

昔から伝わる技術を各地を訪問して体験したいと思います。

File6

『クリスマスリースを作ろう!』

(藤野町・藤野芸術の家)

 末年始が近くなると各地でクリスマスリースの作成体験がありますね。今回あちこちのリース体験を当たってみた結果、藤野芸術の家で行っている体験に参加しました。

 

しかし、この藤野町、神奈川県の一部にもかかわらず結構遠い~"(-""-)"

山奥って感じで完全に別世界です・・・」→こんな感じ。

ここからバスにとって藤野芸術の家に向かいます。

 

ちなみにこの藤野芸術の家は私も今回初めて行く場所なので、クリスマスリースのことも含めてちょっとチェックしましょう。

体験でーたふぁいる4『クリスマスリース』

 

リース(英: wreath)は、花や葉などで作られた装飾用の輪。特に、室内の壁やドアに飾られる装飾物として使われる。果物で作られる場合もある。特に、クリスマスに飾られる「クリスマス・リース」がその代表例である。

テーブルに置かれる場合もある。また、冠や髪飾りのように身につける場合もある。

 

ローマ帝国の時代はローマ人によって祭事の際の冠として身につけられた。主に女性に使われ、男性は冠を使用した。威信の象徴であり、往々にして手作りされた。花や枝、つる、月桂樹の葉などで作られ、結婚式など特別な行事の際によく使われた。健康の女神ストレニアにちなんで「ストレナエ」と呼ばれ、これがクリスマス・リース(元は北米で見られたもので、映画の影響からあちこちに広まった)につながった。

 

材料は常緑樹の小枝で作られることが多く、クリスマス・リースとしては、松ぼっくりや赤いリボン結びで飾られることが多い。キリスト教の家庭や教会では、クリスマスまでの数日のためにろうそく4、5本を使用した「アドベント・リース」が飾られることがある。

②芸術の家の近くに来ました。山奥~って感じです。

①藤野駅前。

施設でーたふぁいる1 『藤野芸術の家』

 

神奈川県立藤野芸術の家は、「ふれあい、体験、創造」をテーマにした豊かな自然に恵まれた芸術体験施設です。

気軽に陶芸や木工、ガラス工芸等の芸術体験ができる体験工房とファミリー・グループ・団体でもご利用できる宿泊、そしてスタジオ・ホールもあり音楽、劇、ダンス等の日帰り練習や合宿にも適しています。(藤野芸術の家HPより抜粋)

③藤野芸術の家。上の方から・・・。

 て、藤野芸術の家に到着です。正直、こんなに大きい施設だとは思っていなかったので、中で迷子になってしまいました・・・。音楽や工芸などいろいろな体験ができるみたいでとにかく広いです・・・(;'∀')

とりあえず会場を探さなければ~。

 

験会場に到着。意外にたくさんの人が参加していたので著とビックリ(◎_◎;)藤野町自体はそんなに人口があるイメージじゃないので、みんなちょっと遠くから来ているのかな~。

正直、車の方が行きやすいかもしれないですね。

③藤野芸術の家。広い施設です・・・。

④結構広くて、中で迷子になってしまった~(;゚Д゚)

 場に着いたら、係の人にお金を払ってクリスマスリース作りの開始です。リースのサイズが2種類あって、今回は大きい方に挑戦です。

材料はいろいろあって、よく見るタイプの緑を基調にしたリースや、白(銀?)を基調にしたものまでいろいろ選ぶことができます。すごいな~と思ったのは、材料をいくつ選んでも追加料金がかからない事。想像力次第で何でもできるので自由度が高いですね。

 

 まずはケースに飾られている見本を見てみます。緑系か白系か、どちがいいかな・・・と考えた結果。今回は白系で作ることに決定です。

⑤ここが会場。いろんな材料が用意されてます。

⑥結構たくさんの人が来ていて大盛況でした。

 料選び放題!ってことでいろいろもってきました。とりあえず大きな材料からリースの輪につけていきます。専用のボンドを使って接着するので丈夫な上に簡単です♪さ~、松ぼっくりから着けよう!

 

 作業がいいペースで進みます♪作ってて思ったのは(大きいリース)を選んだ割に、松ぼっくりをいくつか着けただけでリースが結構一杯になってしまうということ(-_-;)これから小さい材料を付けていくわけですが、調整が大変そうです。材料は欲張らないようにしましょう(T_T)

⑦ケースの中には見本がいっぱい。結構参考になります。

⑧材料をもってきました。

では作ってみよう!

 ツコツ材料を付けて遂に最後のリボンです。リボンもいろいろ選べますが、今回は白系のリースなので、金・銀のリボンをつけます♪

しかし、これが意外と難しい(汗)。単にリボンを結べばいいだけなんですが、普段リボンなんて使わないのでどのくらいの長さにしたらいいのか・・・(゚Д゚;)オロオロ

・・・ということで、リボンに悪戦苦闘した結果、何とか完成です

さあ、家に飾ろう~。次回は緑系のリースも作りたいですね。ただ、ここ(藤野)は遠いので、来年かな・・・。

 

ちなみにこの藤野芸術の家は他にもいろいろな工房があるので、こちらもちょっとご紹介♪

⑨リース完成。

 ちらは藤野芸術の家の他の工房です⑩⑪⑫。

写真は木工専用の工房。道具もかなり充実していて作業しやすそうです。こういう作業が好きな人にとっては便利なところなんでしょうね。

 

 

【感想】

何といっても材料選び放題!追加料金なしなのがいいです。

作業時間も決まってないのでのんびり作業することができます。

クリスマスリースだけでなく、いろいろなイベントをやっているのでホームページなどを確認して参加すればいいかも♪

 

【体験場所】

神奈川県立 藤野芸術の家

神奈川県相模原市緑区牧野4819

TEL:042-689-3030

FAX:042-689-3050

⑫みなさん黙々と作業中・・・。

⑪いろいろな作品がいっぱいです。

⑩とにかく材料が豊富です。

⑬完成したリース。家で飾ろう♪

bottom of page